絶賛大阪万博開催中ですね!
公式HPによると、万博とは、
「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、
地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場
だそうです。
ちなみに現在開催されている大阪万博の概要はこんな感じです。
正式名称:2025年日本国際博覧会
公式略称:大阪・関西万博
テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
サブテーマ:Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ)
開催期間:2025年4月13日(日) – 10月13日(月)184日間
開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
https://www.expo2025.or.jp/
日々SNSにアップされるその片鱗に胸を踊らせながら、
ちょっと前に私も行ってきましたので、その一部をご紹介します。
入場ゲート
電車とチャーターバスを利用してまずは入場です。
灼熱の日差しに晒され、日傘とハンディファンを活用しつつ並ぶこと30分で突破。
大屋根リング1
早々に噂の大屋根リングが目に飛び込んできました。想像以上のスケールは圧巻!
大屋根リングの下は日陰で海からの風もよく吹き抜け、ベンチも多いのでかなり助けられました。
大屋根リング2
最上階からの眺望です。
平日だというのにこの人の多さ!
土日はこれ以上と考えると恐ろしいですね。
大屋根リングは会場をぐるりと一周しており、どこからでも見晴らしが良くて爽快でした。
クェート館
人気パビリオンのひとつで入場まで1時間位並びました。
クェートの砂漠の砂に触れたり、天井一面の大型スクリーンに映し出される映像など、とても充実した展示内容。
おすすめのパビリオンです。
サウジアラビア館
エリア内に独特の町並みを再現。
現地を歩いているような感覚を味わえます。
アルジェリア館
片隅に200万年前の石器が展示されていました。
に、にひゃくまん……?
こんな感じで珍しい展示がひっそりとされていることも多いです。
もっと宣伝したほうがいい。
スペイン館
日本とスペインの歴史がメインでした。
展示方法がとにかくおしゃれで凝っている!
なにより……比較的空いている上にエアコンが効いていて助かりました……
ディズニーのイッツ・ア・スモールワールド的パビリオン。
イタリア館
一番見たかったパビリオンですが、さすがの一番人気。
あまりの行列の長さに今回は断念。
開場と同時に並んでも3時間以上はさすがに厳しいですね。
パビリオン外にあったナウシカに出てくる巨神兵のような彫刻だけ記念に撮影。
1日中歩き回って、並んで、見て、食べて、買って。
最後はガンダムとミャクミャク様が見送ってくれました。
多少突発で計画した旅行だったので、数ヶ月前から予約が必要な人気パビリオンや数時間並ぶ必要のあるパビリオンは無理だったのですが……
会場の至る所で演奏やイベントがあり、予約無しで入れるパビリオンも多いので十分楽しめました!
今回の万博はネガティブな報道も多いかもしれませんが、実際に足を運んでみればどれもこれも素晴らしい体験でした。
規模が大きすぎてほんの一部しか堪能できなかったのでもう一度行けたらいいのですが……
大阪は遠いですねー
コメント