先日大阪に行ってきました。
とはいえ身内事なので観光なしで日帰りです。
日中飲まず食わずで走り回った結果、なんとか帰りの新幹線までの2時間、自由時間を作り出すことができたので、その短時間で新大阪駅内だけで大阪を可能な限り堪能しました。
- お土産
日曜夕方の新大阪駅はどこも行列です。
551なんかは購入までに1時間以上かかるようでした。
豚まんは諦めて普通のお土産屋さんに並びますが、ここも最後尾が店外にあるほどで、購入まで15分かかりました。
自分は赤福を、パートナーはたこパティエを購入しました。
たこパティエはたこ焼き風味のスイーツで、大人気だそうです。 - 腹ごしらえ① たこ昌
今回、時間の許す限りたこ焼きを食べようと心に決めました。
その一件目がここ、たこ昌さん。
たこ昌
https://takomasa.co.jp/
明石焼きとネギたこ焼き、ビールを注文。
疲れた体に染み渡ります。
生地にお出汁が利いていて美味しい。
食べ終わったら速攻で移動します。 - 腹ごしらえ② わなか
たこ焼き二件目はわなかさんです。
わなか
http://takoyaki-wanaka.com/
ザ・大阪のたこ焼き
シンプルイズベスト
塩、ソース、麻婆の味が楽しめるオトクなセットを堪能しました。
ただただ美味しい。 - インターバル 辻利
お腹も膨れてきたので、ここでソースの口をリセットします。
辻利
https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/arde-shinosaka/
いろいろな辻利があるのですが、ここの辻利さんが濃さとか甘さが一番ちょうど良いです。
以前は銀座にもあったのですが、コロナで撤退されてしまいました。
抹茶ラテと抹茶フロートを購入し、しばしの休憩。
- ファンサ
駅構内を爆速で移動中、握手会中のミャクミャク様に遭遇しました。
カメラ目線でファンサをいただいてテンションが上がってしまい、時間もないのにグッズを購入です。
- 追いたこ焼き くくる
新大阪駅の改札をくぐり、帰りの新幹線の時間も迫る中、構内にあるくくるさんに直行します。
くくる
https://dotonbori-kukuru.com/
くくるさんは東京にも何店舗かあるチェーン店ですが、謎に関西のがダントツ美味しいです。
特徴は生地で、生焼けなのでは?と思うくらいトロリとしています。
味はかなり濃厚で、胃もたれ確定となりました。 - 最後まで諦めない
新幹線出発まであと15分。スターバックスに寄ります。
ソースにまみれた喉をスッキリさせたい。
シンプルなドリップコーヒーならレジで受け取れるので時短になります。
ここで時間終了となりました。
短い時間でしたが、まあまあ大阪を堪能できたと思います。
次回はゆっくり大阪を楽しみたいです。
コメント